自作部屋  -製作 その6- 本文へジャンプ
自作の信念・・・失敗を恐れないこと(成功への始まりと思うことにしてます)


2009年5月21日
キール製作16.(キールウェイト鋳型製作-その1-)
 キールウェイトの鋳型を作ります。雄型にアルミ箔(ホイル)を巻き作ります。鋳型は、2つ割りにする必要があるため、左右の型を分けるように巻きます。
 弁当箱の蓋に雄型と同寸の切れ込みを入れ、蓋の下に、木片を敷きます。敷く高さは、型の半分の高さです。

■データ
弁当箱蓋・・コンビニストック品
木片・・日曜大工の余り

累計63134円  

切れ込みを入れ雄型を置いた所

真横から

2009年月22日
キール製作17.(キールウェイト鋳型製作-その2-)
 アルミホイルで型の半分側を作ってみます。結果は、圧着が難しく失敗・・・あきらめです(>_<)。(写真@)
 今度は全体を包んで、カッターナイフで切ることにします。ホイルを10回ほど巻いてみます(写真A-1)。それなりに圧着ができ形になります。最後に紙テープで巻いて強度をだしました。(土に入れるので、燃えても焦げてもいいでしょう)試しに輪切りにしてみました(写真A-2)。ホイルは安いので、いろいろ巻いてみます。


■データ
アルミホイル(0.011o×16m)98円/個×2個

計63330円

@失敗作

A-1焼き芋風

A-2輪切りにしてみます

2009年5月27〜28日
キール製作18.(キールウェイト鋳型製作-その3-、鋳込み)
 とりあえず、この型を使い鋳込むことにします。計画では左右に二つ割りですが、「へ」の字にならないように、すれば、なんとか鋳込むことはできそうです。(ダメもとです。) 湯口をセンターに作ります。大きさは1p位とし、空気抜きも兼ねる大きさとしました。(写真B)
 

次に、キール本体とをつなぐ差込口を作ります。アルミの空き缶を切って作成します。ハサミとエッチング用ベンダーを使いました。鋳造用語では中子と言います。(写真C)





鋳砂を準備します。花壇の土を使います。お菓子の金箱に入れることとしました。深さは8cm位です。
 

■データ
金箱(クッキーの箱)23×17×8cm

B湯口作成

C中子(キール差込スペース)作成

D鋳造砂準備
鋳型を埋めます。

 妻の快諾により、台所で実施します。(^^)v
 角材2本を金箱の下に敷きキッチンが焦げないように配慮しました。

 土は、被せただけでは、スカスカなので、木片の先で軽く固めます。・・・トントン
 

E鋳型埋め
鉛を準備します。計画は1.5kgですが、余裕をみて1.6kg溶かすことにします。

■データ
鉛玉追加購入:1kg 861円

計64191円

F鉛準備
加熱開始です。
 
鉛蒸気は体に悪いので、換気扇を回します。
鍋は使い古しの塗装用の空き缶で、注ぎ易いようにペンチで、1か所とがらせてあります。

最初は空だきで、塗料を燃やしました。

G鉛投入(加熱開始)
7分後、鉛が溶け出しました。

局部的に、空き缶が赤くなる(溶け出す)か心配でしたが、問題なしでした。(~_~;)

H鉛溶解(7分後)
10分後、ほぼ溶けた模様です。余裕をみて、5分くらい継続で加熱します。
I鉛溶解(10分後)
15分後、鋳込み

空き缶の取っ手は、クリップと木の端材です。これだけでは熱いので、手袋は必要です。

砂の箱は、思ったほど熱くなりません(素手で箱に触れる程度)でしたが、土の中から、虫が踊って出てきました。・・・・やっぱ熱いでしょう(>_<)。

J鋳込み完(15分後)
芋掘りです。
2時間ほど、冷ましました。

湯口周辺は、やはり、ひけ(ちじみ)ます。パテで手直しを計画します。
(感想)
 紙テープは燃えませんでした。接着剤がとろとろになり、若干茶色になった程度です。木材も燃焼開始温度は400℃位だそうで、鉛は330度で溶けるので、キール含めて鋳込むことができるかも(?_?)・・・歪んだり変色、ガス発生(強度低下)は覚悟で・・。

K掘出し(芋掘り)
ホイルをはがします。中子が若干歪んだようで、彫刻刀でバリを含めて整形しました。

重量は1540gとなりました。(仮測定)

Lホイル剥がし
キールと仮合わせ。最終的には、ピンかクサビで固定します。

M合わせ

2009年5月29〜30日
キール製作19.(キールウェイト固定、仕上げ)
キールウェイトを固定します。SUSの2φピンを打込みます。ドリルで下穴をあけ、片側に2カ所とエポキシ接着剤で固定です。
 仕上げは、パテにて凹凸を無くします。

■データ
SUSピン φ2×10o(10本入り)150円 タミヤ製
エポキシ接着剤、パテ 既購入品使用

計64341円 ウェイト重量1510g

ピン取付

仕上げ

2009年5月30日
セール製作16.(マスト芯製作、ジブセール取付、ジブブーム製作)
 マストをハルに立てます。6mmの木の芯をアルミマストに入れ固定します。これでは弱いので、グラステープで補強します。内径いっぱいになるように8mmまで巻きました。あとは、エポキシ接着剤でマスト側に挿入し固定です。
 
ハルの仮置き製作台として、雄型製作に使用した、を発砲スチロールを使用します。
  
 ジブセールの仮取付を行い、ジブブームを作ります。アルミパイプを手で少しづつ曲げセールに合わせます。火であぶり、なました方が良いと言う話しもありましたが、腕力だけでちょっとづつ曲げれば折れません。9mmパイプなので、弱いからか・・・?。

■データ
グラステープ15mm×25m 600円 タミヤ製

計64941円

マスト芯挿入

ジブセール仮合せ

ジブブーム曲げ加工

2009年6月2〜4日
キール製作19.(キールウェイト製作 塗装)
セール製作17.(ジブブーム艤装品製作・取付)
 キールウェイトを塗装します。白のラッカースプレーを3回吹きかけ完了です。
 ジブブームの艤装品を取付けます。ブームと同サイズ9φのアルミパイプを15mm長さに切って、縦に切り込みを入れ押し広げます。スライド(ドラフト調整)させるため、若干の締め付け力を持たせてあります。シートの取付は、3mmアルミパイプに通します。(接着材とグラステープで固めました。
 あとは、各部のシート取付と調整を行います。また、デッキの後部の板張りを行います。

■データ
追加購入材料なし

計64191円
ウェイト塗装にて完了

ジブブーム全体

ジブ艤装

マストシート調整


デッキ板はり

2009年6月5〜6日
全体調整(とりあえず完成・・・試運転未了)
 総仕上げです。2.4GHz受信機とSWを取付けます。マストベースのサイドにマジックテープで取付けます。(両面テープでも良いですが、水拭きや手入れができるように取外し可能とします。)
 次に、セール調整とラダー調整に入ります。プロポは、デジタル設定なので、若干とまどいましたが、説明書を読んでニュートラル、リバースなどを設定しました。・・・携帯か、デジタル時計みたいなもんです。あとは、914で覚えたシート・トリム・センター調整を行います。(省略)
 セールバテンは、コンビニ弁当箱の蓋(透明なやつ)を切り抜いて、両面テープで取付けです・・・角度や長さは適当・・・走らせながら改良することにします。
 最後にバンパーを付けて完成です。計画では、6ヶ月の予定でしたが、7ヶ月半もかかってしまいました。

■データ
バンパーゴム材 200円
プロポ・受信機(フタバ3GR 2.4GHz) 18735円

計83126円(予算23126円オーバー)(>_<)
 余分な材料や、余った材料があるので、次に作る時は、4万円もあればできるでしょう(?_?)。

■重量 整理中


受信機&SW取付
セールサーボ調整

ラダーサーボ調整

バンパー取付


完成!( ^^) _旦~~

おまけ・・・サメのつもり(~_~;)手書きです

キール・ラダーセンター確認
調整、改造記録は続ける予定です。
                 自作目次