自作部屋  -製作 その5- 本文へジャンプ
自作の信念・・・可能な限り、安価で作ること


2009年4月18日
セール製作12.(セール番号製作)
 セール番号を作ります。こちらも製作その4のページで記したAのフィルムラベル製作シートをパソコンで製作し印刷します。大きさは、建造規則で定められた範囲とし、視認性の良い黒色としました。(色の規定まではないので、好きな色にすることが可能です。)
 明日のCR914レースに出る準備(914整備整備)のため、カットと貼り付けは後日とします。

■データ
追加購入材料なし

累計62111円  ★累計793g

A4シート

文字拡大

2009年4月20日
ハル製作30.(デッキプレート製作1)
 デッキの製作に入ります。カー用品のパッケージを流用します。材質は薄い(0.3t)ポリカーボネイドです。
 半透明の青でパッケージデザインも気に入ったのでそのまま使うこととしました。今日は、半分カットだけで時間切れ・・接着貼り付けは後ほどです。

■データ
追加購入材料なし
デッキ板(0.3tポリカーボネイド)24g

累計62111円  ★累計817g



2009年4月23日
キール製作11.(キールバルブ鋳造方案作成)
 キールバルブ(ウェイト)の調整後は、鉛鋳物で一体品を作ります。ウェイト調整はこれからですが、材料の準備もあるので、方案を作ります。簡単でお金のかからないアルミ箔と地面を使う方法としました。
 鉛の融点は330度くらいです。(ハンダは180度)大きな鍋だと高温維持に時間がかかるので、空き缶を流用します。・・・コンロは熱量の高い屋外用のキャンピング用コンロ(ガソリンコンロ)か炭火を予定します。
PDF(鋳造方案)

2009年4月26日〜28日
セール製作13.(セール補強、穴あけ、番号貼り)
 セールの製作のつづきを行います。セールのコーナーは、ほつれやすいので補強を行います。ホームセンターで見つけたポリエステルのメッシュ入りの補修用テープを使います。テープも色々あるので、迷ってしまいますが糊が強力で耐水性もある方が長持ちすると思います。決め手は「キャンプ用テントの補修の絵が付いていたので・・・。(?_?)
 難点は模型用のように、幅の狭いものはないので、幅をカットして使います。カッティング治具を自作し、48mmを15mmにカットして使います。カッターの刃とPP板、15mm幅の木の端材を使います。設計と製作時間は1時間ほどです。
 メインセールのラフ側およびトップ、フットのコーナー部を補強します。しわができないように慎重にテーピングします。(両サイド行います。)
 ついでに番号のシールも貼ります。シールは水に濡れると色落ちすることが判明したので、クリアラッカーを一吹きしました。その後店に行ったら、フィルム厚は0.1mmと厚いものの防水製もありました。(~_~;)・・・厚いとセール生地がゴワゴワになるでしょう。
 貼り終わったらマスト環を通す穴をポンチであけます。2mmのポンチを使い下に木を敷きます。ポンチは100円ショップ品で切れ味は今一つ、・・・しょうがない。(>_<)
 そして、2mmハトメをいれ、補強は完了。今日はメインセールA リグで終わり。以外と時間かかります。・・・正味4時間・・・休憩( ^^) _旦~~

 番号シールは、薄いものですが、セール生地に貼ると生地の膨らみが上手くでません。マストに付けると良く分かります。バテンのように生地にコシができてしまうようです。やはり塗装かマジックが良いかもしれません。今後の課題です。Bセールのナンバリングは、タトゥシールか塗装を計画します。4月28日加筆

■データ
パワーテープ(シルバー色:48mm×10m) 398円
ポンチ(2mmと7mmの2本セット) 100円
ハトメはストック品
セール重量:Aリグメイン 生地13g+補強他7g計20g(4月27日測定)

累計62609円  ★累計837g

パワーテープ(アサヒペン製:ダック)

幅カッティングマシーン

ポンチで穴あけ

作業の様子

ナンバー貼り付け
透明部分は翌々日切り落としました


フットコーナーの補強とハトメ

2009年4月27日AM〜28日
ハル製作31.(ハル漏えいテスト)
 忘れてました。デッキプレートを貼る前のハルの漏えい確認が未了でした。風呂の残り湯にを捨てる前の早朝に浮かべます。寸法はぎりぎりで風呂に入りました。キールを付けたら深さも溢れるくらい水を張らないといけません。
 30分くらいの放置試験をするつもりでしたが、浮かべたとたんに、浸水です。・・・・あれあれキールガイドの取付付近からです。・・・即刻試験中止(>_<)。
 接着のシールが悪いようなので、エポキシ接着材にて追加シールを行います。かなりしつこく塗ってしまいました。・・・沈んだら6か月の苦労が水の泡なので(~_~;)。
 乾燥のため、ハル製作は本日はこれまで。

翌日、同方法で漏えい確認を行いました。結果、1時間放置で問題なしです。第一ステップ合格!(^^)!。第二ステップはキールウェイトを付けて傾き調整兼ねて行います。・・・4月28日加筆

気持よさそうと思ったら・・・

シール追加盛り

2009年4月27日PM
セール製作14.(セール・マスト調整治具製作)
  風の強い日が続きます。せっかく外のデッキでのんびりとヨット作りをしようにもできません。船台+ハル+マストを組み立てると天井に当たってしまうので屋内調整も不可能だし・・・困った・・(T_T)。
 お天気まかせでは時間の無駄というもの。屋内で調整が可能なようにマスト調整作業台を作ることに決定です。半み(10cm角)のレンガにコンクリート用のドリル(7φ)で穴をあけます。20mmほどの深さの穴があいたら、アンカーボルトを打ちます。あまり強く打つとレンガが割れるので、軽めです。
 8φのアルミマストを刺します。これだけでは傾くので、傾き調整は、レンガの底部に木片を四隅に接着し、レベル調整を行います。

■データ
半みレンガ・・庭の片隅にあったもの
アンカーボルト・・・日曜大工あまり品
木片・・・同上

累計62609円  ★累計837g

レンガにアンカーボルトをたてた所





↑マストを刺した所

            完成→

2009年4月28日
キール製作12.(キールウェイト調整)
 テスト用キールウェイトをキールに本体に取り付けて、バウ傾き、深さ(喫水位置)の調整を行います。マジックでウェイトの横に目盛を記入し、前後にスライドさせる方法をとります。固定は、仮なので、ビニールテープで巻いただけです。(~_~;)
 風呂に水をあふれるまでいれ調整開始・・・残念!キールが風呂底に当たりました。もう3〜4cm深ければ調整できたのに。中止です。丹野池でやることとします。
 風呂の水がもったいないので、庭の花にたくさんくれてやりました。(T_T)


■データ
テスト用ウェイト(1424g)重量内訳
鉛30号玉12個:1200g
筒と金具とペットボトルの栓:216g
SUS 棒2φ:8g


累計62609円  ★累計837g(テストウェイト含まず)

ウェイト拡大 30cm目盛記入

お風呂場

半浮き状態・・残念

2009年4月29日〜5月1日
セール製作15.(メインセール取付)
 メインセールをマストに取付けます。シート(糸)は、8号のラインを使いました。セールトップには、よりもどしとフックを入れ取り外しが楽にできるようにします。自作したセール環を使いセールのラフ部を止めます。12か所ありますがとりあえず4か所を止め全体のバランスを見ます。セールとマストの隙間は約1oとし、セールの回転(出し入れ)がスムーズか確認します。ハトメが数か所ずれているので、手直しが必要です。(>_<)
 次にブームとブームバングを取付け、各長さの調整を行います。ブームバングが長いので、4cm切り落としました。

■データ
フック210円 1g以下
よりもどし315円 1g以下

累計63134円  ★累計837g

マストトップ


マストセール環(0.3φピアノ線)

メインセールブーム

2009年5月2日
ハル製作32.(デッキプレート製作2)
 先日製作した(0.3t)ポリカーボネイドは、見合わせます。もう少し軽いものを仕事中に思いつきました。
 資料を劣化や汚れから保護するラミネートシートです。丈夫そうなので、試しにラミネートを施すことにします。A3版(100μ)のラミネートシートを2つに割いて使います。糊が付いている面をデッキの骨とハル部に合わせて覆うように防水ラミネートします。
 家庭用アイロンで100℃位に調整して貼り付けます。段差があるとしわがでますが、高温にすることにより、密着が可能です。・・・のりは強くないので注意です。また、透明すぎるのも中が丸見えで・・・はずかしいかな。検討必要です。

■データ
追加購入材料なし(ラミネートシート・・勤務先より頂き物)使用分16g

累計63134円  ★累計829g

ラミネートシート貼り付け


2009年5月3日
キール製作13.(キールウェイト調整)
 今日は、定例のレースが丹野池であります。天気が良いので、あほうどりT号(CR914)とU号(36自作)を持って出かけます。T号艇は市販艇クラスのレースに出場です。(参戦記録参照)
 U号艇はキールウェイトの調整を行います。ハルのサイド(バウとキールセンター)に目盛を入れます。目盛は、透明テープにマジックで書いたものです。セールはまだ製作中のため、桟橋で浮かべて傾きを見ます。
 
 喫水線は、バウ部:上から9cm、キール部は上から11cmでした。・・・もう少し深い方が良いみたいな気がします。風が強いのと、レースに専念したかったので、今日はこれまで、もう一度出直すこととします。

・キールシャフト前穴・・未計測  中穴・・測定(今回)  後穴・・未計測
・+100g追加未測定
・ウェイトの2cm前後振り未測定

懸案
・キールにガタがありすぎのようで再調整が必要です。

■データ
なし

累計63134円  ★累計829g

丹野池にて

目盛拡大

2009年5月10日〜21日
キール製作14.(キールウェイト雄型製作)
 キールウェイトを鋳込む準備をします。まず雄型を作りますが、木型では曲線加工が難しいので、PP板とSUS棒そして、紙ねんどで作ります。
 1.5kgのウェイトになるように体積計算をしたのち、直径と長さを決めます。結果最大径36oで長さは20cmとなりました。正味2時間あまりでねんど固めは終わりです。後は、乾燥させて形を整えてパテで仕上げます。

■データ
紙粘土は、情景模型余りを流用
パテは超軽量パテを流用・・5月21日加筆

累計63134円  ★累計829g

雄型設計図と骨

粘土を付けたところ(乾燥中)

パテ塗り 雄型完成

2009年5月20日〜21日
キール製作15.(キール補強)
 キールがぶらぶら振れるので、補強をします。ウェイトを付けると2〜3cm振れます。1tアルミのアングルと4φ鉄棒を追加します。やはり、キールの根元はキールハウスみたいに、全体を船体の中に固定しないと振れます。今回は、これでも多少は抑えることができるでしょう。
 どうもプラモデルみたいに、飾っておくだけの工作経験が長かったので、強度設計が甘かったですぅ・・(~_~;)。とりあえずなんとか浮かべて1年くらい遊べるものとします。・・・弱気?

■データ
アルミアングル
鉄棒

累計63134円  ★累計   g(重量未測定)

固定接着中
 水の抵抗を軽減するため、テープかパテで段差を無くす予定です。5月21日加筆
差し込み途中

差し込み完

                 自作目次