セールの製作のつづきを行います。セールのコーナーは、ほつれやすいので補強を行います。ホームセンターで見つけたポリエステルのメッシュ入りの補修用テープを使います。テープも色々あるので、迷ってしまいますが糊が強力で耐水性もある方が長持ちすると思います。決め手は「キャンプ用テントの補修の絵が付いていたので・・・。(?_?)
難点は模型用のように、幅の狭いものはないので、幅をカットして使います。カッティング治具を自作し、48mmを15mmにカットして使います。カッターの刃とPP板、15mm幅の木の端材を使います。設計と製作時間は1時間ほどです。
メインセールのラフ側およびトップ、フットのコーナー部を補強します。しわができないように慎重にテーピングします。(両サイド行います。)
ついでに番号のシールも貼ります。シールは水に濡れると色落ちすることが判明したので、クリアラッカーを一吹きしました。その後店に行ったら、フィルム厚は0.1mmと厚いものの防水製もありました。(~_~;)・・・厚いとセール生地がゴワゴワになるでしょう。
貼り終わったらマスト環を通す穴をポンチであけます。2mmのポンチを使い下に木を敷きます。ポンチは100円ショップ品で切れ味は今一つ、・・・しょうがない。(>_<)
そして、2mmハトメをいれ、補強は完了。今日はメインセールA リグで終わり。以外と時間かかります。・・・正味4時間・・・休憩( ^^) _旦~~
番号シールは、薄いものですが、セール生地に貼ると生地の膨らみが上手くでません。マストに付けると良く分かります。バテンのように生地にコシができてしまうようです。やはり塗装かマジックが良いかもしれません。今後の課題です。Bセールのナンバリングは、タトゥシールか塗装を計画します。4月28日加筆
■データ
パワーテープ(シルバー色:48mm×10m) 398円
ポンチ(2mmと7mmの2本セット) 100円
ハトメはストック品
セール重量:Aリグメイン 生地13g+補強他7g計20g(4月27日測定)
■累計62609円 ★累計837g
|

パワーテープ(アサヒペン製:ダック)
|