自作部屋 -製作 その1-


計画予算
60千円の内訳

■ハル 17千円
 木材:2千円
 エポキシ:10千円
 カーボングラス:5千円

■セール 6千円
 マスト用アルミ:1千円
 スピンクロス:2千円
 金具類:3千円
 シートは所有流用

■キール、ラダー 3千円
 鉛:2千円
 SUSシャフト:1千円
 (他材料はハルに含む)

■船台 1千円
 角材、金具:1千円

■消耗品 3千円
 接着剤、塗料3千円

■プロポ・サーボ:30千円

36艇ヨット製作記録<目標:2009年4月完成とし、09’夏のレース出場すること>
              <設定予算:6万円以内:プロポサーボ込>

36艇とは=全長36インチ(914mm)以内の規格のヨットでJMYS(日本模型ヨット協会)がルールを規定している。


2008年10月22日
ハル製作1.(雄型の製作:骨組)
まずは、岡田クラフトさんより、ネット公開のハル設計図を入手(CADがないので、大変ありがたいものです)。
11枚分のコピーを行いカッターで切りぬき(写真上)、ベニヤ板に糊で貼り付け、糸鋸で隔壁を作成する。角材にて、雄型の芯を作り、骨組の完成です(写真下)。角材は、曲りの少ないレッド集積材としました。

角材 910×30×15mm×1本 195円
ベニア板 2mm 380円
速乾木工ボンド 378円
■累計953円

2008年10月23日
ハル製作2.(雄型の製作:側板張り1)
ヒノキ材にて、側板張り。仮止めは、マスキングテープやビニールテープで行った。ビニールテープのほうが適度に締め付けがあって良いことを発見。

ヒノキ材 2×8mm×40本 1000円
■累計1953円

2008年10月29日
ハル製作3.(雄型の製作:側板張り2)
小さな隙間がたくさんできるため思ったより、時間がかかることが判明。細いヒノキ材を追加購入した。夜な夜な毎日2時間かけ、1週間もかかった。(断熱材:発砲スチロール類を削ったほうが簡単かも・・次回の懸案となった。)

ヒノキ材 2×2mm×6本 90円
ヒノキ材 2×5mm×4本 100円
■累計2143円

2008年10月30日
ハル製作4.(雄型の製作:仕上げ1回目)
側板張り完了後、全体をペーパー掛けし、側板凹凸部のパテ埋め。パテは、ポリエステルパテを使用。段差が多いと仕上げに手間取るので、ヒノキ材も同厚を選ぶこと。

ポリパテ材(模型用を流用) 0円
紙ヤスリ 200円
■累計2343円

2008年11月1日
ハル製作5.(雄型の製作:仕上げ2回目)
2回目の仕上げ。段差多し。パテをもっと盛るんだった。

追加材料なし
■累計2343円

2008年11月9日
ハル製作6.(雄型の製作:スタンド製作)
エポキシグラッシング用のスタンドを製作。L金具と廃材を利用。

L金具は納戸を捜索し、発見。木工廃材のため追加材料なし
■累計2343円

2008年11月9日
ハル製作7.(雄型の製作:デッキ張り1)
発砲スチロールで作業台作成し、雄型のデッキ張りを実施。

ポリプロピレン板700×200×1.2mm×2枚 200円(百円ショップで発見)
■累計2543円

2008年11月14日
ハル製作8.(雄型の製作:デッキ張り2)
残りの雄型のデッキ張りを実施。
バウ高さが設計より、20mm高いことを発見。寸法計測ミスでした。
また、デッキ周囲のRを取らなければいけなかったことも判明。クロスがうまく張り付くかな?心配事が多くなる。・・・しかしペース落ちたなぁ。

PPポリプロピレンボンド 198円
■累計2741円

2008年11月15日
ハル製作9.(雄型の製作:仕上げ3回目)
隙間埋めと、表面仕上げを兼ね塗装を実施。表面に艶がでると、凹凸がより鮮明に。・・・・もう一回ヤスリ掛けを決意!板張りは断面形状がどうしても多角形になるので、何回か削る覚悟が必要です。(ToT)/~~~

ラッカースプレー塗料300ml 198円(ホームセンターで発見)
■累計2939円

2008年11月26日
ハル製作10.(雄型の製作:船台製作)
エポキシグラッシング用の作業台を兼ねた船台を製作した。将来は完成したヨットを飾る台です。
キール長さを考慮し、角材は、910Lを700Lに切断加工とする。幅は材料を半分に455Lとした。・・適当ですね。

角材 910×30×15mm×4本 780円
丸材 910×30φmm×2本 1040円(頑丈にするため、フンパツ(~_~;))
SUSボルトナット M10×2本 190円(外でも使うので、錆びないように)
(作業天板は、模型の飾り台としてストックしてあったものを流用。)
■累計4949円

2008年11月26日
ラダー製作1.(加工1)
材料は、薄くても強度のある、アクリル板から作ることとした。プラスチックよりかなり重いです。
適当に鉛筆で形状を記入し、カッターで筋を彫っていき削りだす。

アクリル板 2mm×200L×100L(ストック端材から流用)
■累計4949円

2008年11月29日
ラダー製作2.(加工2)
シャフト取付用の溝を作る。シャフトは板厚と同じ2mmを購入した。
適当にシャフトを切断(ヤスリで削る)。
SUSシャフト(2φ×500L×5本入)380円 釣具屋で発見 2φシャフトでは弱かったです。2010.5.12加筆
■累計5329円

2008年12月2日
ハル製作11.(雄型の製作:全長修正)
浮かべた時の全長(計画喫水平行測定長)が914mmを超えそうなため、先端を5mm程ヤスリ掛けを実施。・・・4回目のヤスリ掛けとなりました。
キールウエイト、サーボ、バッテリーなど実際は搭載しないとバランス(艇の傾き)は分からないので、注意が必要です。

■累計5329円

2008年12月5日
ラダー製作3.(シャフト接着)
エポキシ接着剤にてシャフトを接合。
ハルができるまで、中断

エポキシ接着剤 780円
■累計6109円

2008年12月7日
キール製作1.(加工1)
2mm厚ベニア板を加工(600×最大85)端面はペーパー掛けし、Rをとる。ハルといっしょにファイバーグラッシングするので、中断。

■累計6109円

2008年12月7日(事前購入11月5日)
ハル製作12.(エポキシグラッシング:エポキシ剤の準備)
ネット通販(ヒロウッデンカヌーショップ:システムスリー代理店)にて、エポキシ剤を購入。10年は劣化しないようなので、次回製作分を含めて多めに購入した。1艇分であれば、300mlもあれば十分でしょう。また、取扱が初めてなので、マニュアルもついでに購入してしまった。

エポキシ硬化剤のセット(1.4L) 10000円
計量カップ 40円×5個 200円
カーボンクロス(198g/u)1m×1m 5600円

エポキシ使いこなしマニュアル 1250

離型剤200 950
PVA離型剤200ml  950
送料 1000円

■累計26059円

2008年12月7日
ハル製作13.(エポキシグラッシング:離型剤の塗布)
離型剤は、ワックス3回塗りとPVA1回塗りを実施。
PVA塗りは、木工用ハケ3cm幅を使い、10分程で完了

■累計26059円

2008年12月12日
キール製作2.(バラスト製作)
キールバラストは、艇の傾きを左右するので、テスト用をまず製作する。重さを変えられるように、パイプと鉛1kg(100g×10個)、そして芯となるSUS2mm棒で作成開始。・・水流抵抗はとりあえず考慮せず。

スチールバンド 68円
抗菌パイプ32φ×300mm 498円(物干し竿を切ろうとしたら、妻からダメと言われ、仕方なく手すり用の木目調パイプでがまん・・高かった。(ToT)/~~~)
鉛 丸30号 20個 計2kg 1960円
■累計28087円

2008年12月12日
キール製作3.(バラスト製作)
数珠のように出し入れ可能です。固定方法は・・・考え中(~_~;)

■累計28087円

2008年12月17日
ハル製作14.(エポキシグラッシング:クロス覆い)
12月12日キール製作のつづきより再開です。
悩んだあげく、最初はガラスクロスで練習を兼ねて製作することとした。失敗したら、カーボンクロスがもったいない。
ホームセンターでガラスクロスを調達。ハルの大きさにカットし、ご丁寧にたたんであったので折り目をとるため、輪ゴムで型に巻きつけて放置することにした。

流線形のハルに、長方形のクロス張りはむずかそう・・・1時間近く眺めてしまいました。なにやってんのと妻の声・・・寝ることとした。

ガラスクロス#200 104cm×1m 1480円
■累計29567円


2008年12月22日
ハル製作15.(エポキシグラッシング:クロス覆い)
折り目も目立たないようです。クロス覆いの再開です。
しわ取りは、裁縫用の糸で巻きつけることとした。ハルセンターから外側に向け、5cmピッチで巻きました。・・・まるでボンレスハムのよう。
下側(デッキ側)は、5〜10mmの余長をとってハサミでカットし、それでも、デッキに密着しないので、マスキングテープで固定した。ハル先端は、ダブルクリップでガッチリととめました。夜も遅いので本日はこれまで。

糸 (細いもので何号か不明・・・裁縫箱から、だまって拝借のためタダ)
マスキングテープは模型用を流用
ダブルクリップ5個(机の引き出しにあったもの)
■累計29567円


2008年12月23日
セール製作1.(ハトメ治具製作)
セールのシート穴補強用のハトメを探したが、ホームセンターには、小さいもので4mmまでしか販売してないので、ネット(ウルフキッズカンパニー)から購入。
ハトメは安いものの、専用かしめ機は9千円前後もすることから、2mmハトメ及び駒のみを購入し、ハトメかしめ機を自作することとした。
木材(端材)で、2時間あまりで完成(*^^)v・・・ミス・・ベースが軽く押し付けると全体が動くので、ハンマーで叩きます。・・妥協(~_~;)
 何度も使ううちに、3秒くらい片足で全体重をかける(素足で乗る)と、上手くかしめができるようになりました。(2010年3月加筆)

ハトメ2φ 各100個 ニッケル160円 真鍮80円 黒160円
ハトメ駒2φ(裏側が綺麗に潰れるプレス用の型です・・高い!)2800円
送料500円(小計3700円)
木材は端材を流用、卓球ラバー廃材流用(娘から提供品)
32mm蝶番 100円
■累計33127円・・・予算オーバーか?(T_T)


黒色のが駒
赤色は卓球のラバー

2008年12月24日〜28日
ハル製作16.(エポキシグラッシング:塗布)
■1回目
いよいよファイバーグラッシングの開始。マニュアルを読み返し、部屋(樹脂)を温める。
正確にエポキシ材を調合(体積で2:1)し、1回目のグラッシングは1時間程度で終了。その後、邪魔な糸は切断しまし。(写真上参照)。しわは発生せずひと安心。!(^^)!
■2回目
べとつかない(グリーン状態)なので、2回目実施。今年の冬は暖かい。・・説明書は完全硬化する前(グリーン状態)で、重ね塗りとのことです。厚塗りは垂れるようなので、4回塗り覚悟でハケで良く伸ばしました。
■3回目
冷え込みが強く、放置温度が低いかも。また全体を見ると、塗りムラがあります。たれてる所も・・放置中にゆっくりエポキシが自重で下側に貯まるようです。まあいいか(写真下参照)(~_~;)。
■4回目
なるべく」凹凸をなくすように、補修塗りを実施。あとは1週間程度放置します。型抜きが楽しみです。
■データ

エポキシ剤:シルバーチップエポキシ 硬化剤スロータイプ
1回目 12月24日 21:30 20度 60ml(ぎりぎりのため、キールは別途とする。) 放置温度15度
2回目 12月25日 13:30 19度 30ml(ジャスト) 放置温度8度
3回目 12月26日 22:00 18度 30ml(ファイバー追加しないため、ちょっと多かった。20mlで十分です。)放置温度8度
4回目 12月28日 10:00 20度 15ml(仕上げ)
筆(硬目でハサミでカットし短毛に)100円
筆洗いシンナーは模型用を流用
■累計33227円


1回目グラッシング後に抜糸

2回目放置後・・・・
たれたまま固まりつつあります。
こうなったら、ペーパーで仕上げるしかないです。

2009年1月6日
ハル製作17.(エポキシグラッシング:離型)

いよいよ型抜きです。9日間放置しました。放置温度は、帰省中につき不明ですがきっと10度前後はあったと思います。・・・冬場なのでちょっと早いかもしれません。
ホームセンターでへらを購入し、隙間をつくるように端から離型開始。「ピシピシ」音をたてながら空気が入っていきます。(薄い板状のものでコシのあって曲がる物なら何でもよいと思います。)1時間ほどで、離型完了。
意外とふにゃふにゃです。デッキを作りながら補強を検討することとします。とりあえず今後のために、重量を測っておいた。

■データ
離型直後のハル重量:170g

へら 38mm幅 148円
■累計33375円 ★累計170g


離型直後               離型に使用したへら

クロス材のささくれの端末処理が必要です
     自作目次