あほうどり 模型製作部屋
列車砲 レオポルド製作 1ページ
ホームページトップ

製作記録中・・・あきやすのでいつまで続くことやら(?_?)

ミリタリー模型製作目次

←そして、ターナーのグレイペイント灰色(ざらつき)を塗ります。

列車砲 レオポルド 製作目次

↑ハーゲンダッツはちょっと高いが美味しい。(#^.^#)

■2010年1月25日
  車輌の製作に入ります。車輪パーツを切り取り、ゲート処理をします。車輪も24個と多いのでけっこう手間がかかります。特にドラゴン社製はタマリ(金型にプラスチックが流れやすくする捨て部分)がどの部品にもついていて、大変(>_<)。
 パーツは紛失しないように不要な箱(私の場合はアイスのプラスチック空箱)を利用してます。

←枕木を塗装します。鉄道模型は初めてなので、色は適当・・タミヤのリノリウム甲板色を使いました。

本体の製作に入ります。
ゲート処理がやたら多く、ドラゴン製はこれが最後にしたいです。1部品に3〜4つゲートがあり、おまけに目立つ場所にも多い・・・仕上げが大変じゃないか!3×1000パーツは3000ゲート処理・・・ゲップ(=_=)。
↓製作途中の様子
 列車は、同じ部品が多いんですね〜車輌台車もほとんど同じものを2コ作ります。レール上を走る規格品だからしょうが無いか・・・。

枕木の仮合わせ→

■2010年1月14日
 1100パーツ、全長958mm、全幅128mm、全高160mmとビックです。
 2010年の年初めに再販されました。あるネットで数量限定(見つけた時は残り10個)の4割引だったので、3日程購入を迷っていたら。あらよあらよと残り3個に・・・つい指がクリックしてました。(すぐに完売されました)やば〜どこに置こうか?

 気合い入れて製作します。それと記録もつけようかな・・・同人(同病)が10名いるとは心強い(~_~;)


B梯子のステップ:プラスチックの丸棒部品→真鍮棒0.8mmに変更
↓3段梯子・・・2つ製作

■2010年2月2日
  梯子の製作の続きです。瞬間接着剤で真鍮棒を固定します。長さが微妙に違うので、3段梯子は苦労しました。


@なんでしょう?:プラスチックの丸棒部品→真鍮棒0.8mmに変更

○付属品の製作
 改造ではありませんが、たよりない部品は、少し手をいれます。

砲架台の軸受↓

手に持ってみるとこんな具合→

バンパー?などの部品取付け、
上ものは、ダークイエローで塗装します。→

←塗装ブースは、プラモの空き箱を利用してます。

■2010年1月29日
  車輌を組立てる前に、手順書をよく読み(今回の説明書は読む字は無い=絵ばっかり(>_<))、塗装の難しくなる箇所となる車輌を塗装します。面積の大きなパーツが多いので缶スプレーとします。錆のイメージとしてタミヤのダークアース色を選定。


←レールは、タミヤのダークアース色を塗ってみます。

←レールを通すので、直線性を見ます。

ベースをマスキングします。→

■2010年1月23日
  レール・枕木パーツを切り取ります。
枕木は57個もあるので、ゲート処理は、嫌気がさします。

■2010年1月20日
  最初にベースを作ります。レールパーツを木材(1100×150×15t)に接着します。最終的には、この上に、加工したアクリル板を乗せ、ケースにする予定です。

ドイツ:80cm砲ドーラ・・更にデカイ列車砲
総重量約1350トン、全長42.9m、全高11.6m。

←洗浄中

↑真鍮棒

車輌のボディ(上もの)を付ける前に同じく塗装をします。
接着面はマスキングします。→

ミリタリー模型製作目次
ホームページトップ
列車砲 レオポルド 製作目次

↑同プラ(ゲート処理大変)

↑ラダー(ステップ)

↑連結部

■2010年1月17日
 注文1週間後、宅配便がどでかい箱を持って来ました。何買ったの?と妻。
大したものではありまへん・・汗・・いつも買っているお店の箱で分かったのか
深く追求はなく、そそくさ2階へ。あけてびっくり大きなパーツが・・ぎっしり 

■2010年1月31日
  砲を作ります。部品がでかいだけで、細かな神経はいりません。まるで実物模型のライフル銃を作っているかのようです。


 上:砲身・・・長さは、420mm(実物換算では、14.7mもあることに・・・すげー)

 中:装填部と、砲架台

 下:砲上下シリンダー

同じ車輌台車・・2つ→

 まずは、油分(離型剤)を中性の洗剤液で洗い落します。ドラゴン社製のは特に多いので必要です。パーツが大きいので洗うも大変です。
 乾燥時間中に、ネットで「列車砲」を検索すると結構作っている人いるんですね。複線砲のドーラとかいろんなサイズありで、参考になります。ただし、これ以上は買いません。(作る時間と置き場所ありまへん)

A梯子のステップ:プラスチックの丸棒部品→真鍮棒0.8mmに変更

線路上に置いて、動きを見ます・・まぁまぁ問題なさそうです。

←上もの取付け。

←塗装した車輪の取付け。
台車のベース板が5mmほど、反っていたので、パーツ接着時にテープで修正しました。・・・ハズレのキットのよう残念。
もしかしたら、再販品でなく、在庫処分品だったりして・・・(T_T)

車輪の塗装。四角い台は回転テーブルです。→

レールを取り付けます。しかし、説明書が不親切なドラゴンさん。枕木を付けてからだと、真ん中のレールを通すことが不可能です。焼き鳥みたいに、レールと枕木を通してからでないと・・・また、説明書が違ってます。レールとレールをつなげる位置がずれてます。タミヤの説明書を見習ってほしいもんです。


レール部品の裏側のパーティングラインが大きくずれているので削りました。これを怠るとレール固定用の爪がもげます。それでも3カ所とれたので、修正しました。→やっぱ日本製がいちばん。

←パーツのつなぎ目は、ラッカーパテで綺麗に隠します。

エレファント戦車が象なら、ドーラの大きさはクジラでしょう。設計者の奥さんの名前だそうで、・・可愛いかったのでしょか?

タバコと比較