![]() |
2012.06.30〜07.01 室内灯を全てLEDにします。 節電にもなり、燃費向上になるし、とっても明るいらしい。 純正はセットで3万円くらいしますので、ネットでさがし、悩んだ結果、1万円くらいのやつです。 安いものは、4〜5千円くらいからありますが、中国品は品質が気になるので、最低線で国産品(基板組立)を選定しました。 |
![]() |
マップランプ マップランプのレンズカバーを取り外します。 カバーは全て、はめ込みなので、平たい板などでこじって外します。 |
![]() |
左写真は、レンズカバーを外したところ。 マップランプは、5Wの電球がささってます。 |
![]() |
電球といえば、ひねって外すと思い。 ひねったとたんに、電球ソケットごと外れてオーバーヘッドコンソールの中にコロン・・・汗。 写真には無いですが、オーバーヘッドコンソールも外しました。(~_~;) 電球は垂直に引っ張れば外れます。 取説に書いておいてほしいところです。 |
![]() |
ソケットにLED用の配線金具を差し込みます。 |
![]() |
LED基板を両面テープで固定します。 |
![]() |
点灯確認 8000KのLEDなんで、真っ白で明るいです。 マップランプ2灯あるんで 実作業は、30分くらいでしょうか。 レンズカバーを戻します。 |
![]() |
センターランプ 後部座席用です。 |
![]() |
標準品は、ヒューズに似た横長の電球です。 |
![]() |
LED配線金具を差し込みます。 |
![]() |
レンズカバーをして点灯確認。 |
![]() |
バニティランプ交換 あまり使わないバニティミラー用のランプです。 |
![]() |
レンズカバーを外します。 後は、同様なので省略。 |
![]() |
カバーを被せます。 |
![]() |
点灯状況 助手席と運転席の2つ取り替えます。 |
![]() |
カテシーランプ 標準品のドア下部についたランプのことです。 |
![]() |
LEDバルブ 裏と表です。 |
![]() |
レンズカバーを外します。 コネクターがあるので、外します。 |
![]() |
保護カバーを外します。 こちらも全てはめ込みです。 |
![]() |
カバーを戻して点灯確認。 フロントの左右ドアの2カ所変えます。 |
![]() |
ラゲッジランプ |
![]() |
標準品 |
![]() |
レンズと保護カバーがいっしょに外れます。 |
![]() |
コネクターから外して、保護板を分離させます。 |
![]() |
バルブを変えて、復旧します。 これにて全て完了です。 |